日報に行き先名が表示されない
行き先を反映するには、地点の半径内でエンジンOFFにします。
エンジンOFFをしたが反映されていないときは、地点半径外で停止している可能性があります。
[地点]から該当地点の半径範囲を確認ください。
エンジンOFFをしたが反映されていないときは、地点半径外で停止している可能性があります。
[地点]から該当地点の半径範囲を確認ください。
エンジンOFFにしているのに、走行データが1つになります。走行データをわけるにはどうすればよいですか?
下記の原因が考えられます。
- エンジンOFF後、1分以内にエンジンONをした場合は、一つの走行データに結合されます。
- アイドリングやアイドリングストップなど、デバイスが通電している状態は、走行中として扱われます。
【解決方法】
- 訪問場所に到着後、エンジンをOFF(通電停止の状態)にする。
- 1分間以上間隔をあけてエンジンをONにし、走行する。
ETCや給油情報を追加したい
専用の入力箇所は現在ご用意がございません。
- [月報:車両] / [月報:ユーザー]のデータファイルに入力する
出力したファイルに入力用の項目(給油/ETC)を用意しています。 - [日報]の備考欄を活用する
日報の備考欄は、1〜255文字までテキストを入力できます。 - [業務記録]のステータス項目を活用する
業務記録は、ドライバーに関連する記録のため車両情報と紐づきません。
車両軸で記録内容を確認する場合は、日報の備考欄をご活用ください。
深夜走行で、日を跨いだ場合は日報の表示はどうなりますか
走行開始日を基準に作成されます。
7月1 日 23時〜 7月2日 1時 まで走行した場合は、7月1日分の日報データに反映されます。
【仕様変更履歴】
- 2021年7月以降:『走行開始日を基準』に作成
例)7月1 日 23時〜 7月2日 1時 →7月1日に反映 - 2021年6月以前:『走行終了日を基準』に作成
例)6月1 日 23時〜 6月2日 1時 →6月2日に反映
日報詳細に表示される線の種類に点線はどういう状態ですか
地図上には3種類の線があります。
- 道路に沿った線:位置情報の取得結果を表示
- 点線:終了地点と次回開始地点の位置情報の差分を表示
- 直線:トンネルなどので一次的に位置情報を取得できなかった状態